運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
315件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-16 第193回国会 衆議院 環境委員会 第17号

塩川委員 今回の一連の有害廃棄物輸入については、日本鉱業協会要望を踏まえて対処されている、その中の事業者の一つの例として紹介をしたわけです。  大臣にお尋ねをいたします。  今回の法改正というのは、リサイクル目的有害廃棄物輸入を拡大することになります。もちろん、それはメリットとして強調されておられることがあるわけです。一方で、やはりデメリットもあるんじゃないのか。  

塩川鉄也

2016-05-20 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

何とか中小企業の、五人でも十人でも二十人でも、もともと松下だってそうですし、日立だって、創業小屋というのがありますが、単なるモーター修理工場なんですよ、日本鉱業さんの。モーター修理工場から今日の日立になったわけですし、今のパナソニックさんも、松下幸之助さんが二股ソケットを発明したところから始まったんですよね。  だから、小さい企業といえども、将来大きく発展する可能性のある企業もあるんです。

大畠章宏

2016-05-11 第190回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第5号

日本鉱業の現地と日本人の専門家が巨大な硫化物鉱床エリトリア地域などに発見いたしたのは一九七〇年代のことです。エンバデルホ、アディラシ、デバルワ、アディナファス、ウェキなどであります。日本企業は、革、綿花、家庭用品、アルミなどの分野エリトリア中小製造業投資を始めたのは六〇年代の終わりの頃で、七〇年代にも続きました。

エスティファノス・アフォワキ・ハイレ

2016-05-11 第190回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第5号

これは日本鉱業の活動に合わせたものでございました。そして四十年、そして今も同じ地域で採掘がサンリッジ・ゴールドによって進められております。  やはり強力な官民パートナーシップこそが今後の二国間の基礎となりましょう。  ありがとうございます。

エスティファノス・アフォワキ・ハイレ

2007-03-16 第166回国会 衆議院 外務委員会 第3号

例えば、先ほど民主党の方から御質問のあっておりました、いわゆるエネルギーのことに関して言わせていただければ、資源というものを確保していくに当たりましては、私ども、例えばコンゴの銅山、あれは日本鉱業がやっていたと思いますが、騒ぎになって撤退ということになっておりますけれども、ここは物すごく大きな銅のあれもありますので、そういったものの企業とか工場の保護というものも我々としては大きなところだと思っております

麻生太郎

2007-03-16 第166回国会 衆議院 外務委員会 第3号

今言われましたように、ニジェールにしてもナミビアにしてもモーリタニアにしても、いずれも資源が多い割には大使館がないというところですが、そういったところに入っていくに当たっても、民間企業がそこで鉱山をやって、今コンゴなんというところは、昔は日本鉱業がありましたけれども、その日本鉱業は今騒ぎになってコンゴから引き揚げてしまっておりますが、そういったところでも、治安がある程度回復しないと日本は支援しませんよ

麻生太郎

2004-04-01 第159回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

業界団体としては日本鉱業協会というのもあるかと思いますが、こういった分野とのしっかりしたコラボレーションによって、中小企業経営者も十分にこういったリスクマネジメントができるような、そういう条件整備をしていただきたいと思います。  私の質問は以上で終わります。ありがとうございました。

加納時男

1998-04-01 第142回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

どういうことかと申しますと、ウラン需給見通し、これはいろいろな意見があるわけでありますけれども、短期的には在庫が過剰である、しかしながら、これは原子力委員会に提出された日本鉱業協会資料でありますが、中長期的に見ますと、ウラン資源は不足から枯渇していくというような観測がなされておるわけであります。  

島津尚純

1997-12-03 第141回国会 衆議院 決算委員会 第7号

石垣委員 さらに、特に日本鉱業株式会社系列の、いわゆる冠に日鉱名前の出る石油会社、これもお手元に資料を配っておりますけれども、これは十社あるんですね、時間の関係で省略いたしますけれども。これが結局、ほとんど六年以内に解散している、しかもその中の一社はもう設立三年で解散している、こういうデータがあるんです。この実態について、どのようにこれを理解されますか。

石垣一夫

1997-05-30 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第31号

また、ほかの製錬所で生産されております石こうにつきましても、プロセスが違いますので砒素は混入していないというふうに考えておりますけれども、また、現に石こうボード製品溶出試験結果を見ても特段の問題は生じておりませんけれども、万全を期す意味で調査を行うように、先般、日本鉱業協会を通じまして関係各社要請を行っております。

揖斐敏夫

1992-04-03 第123回国会 衆議院 商工委員会 第5号

○鈴木(英)政府委員 指定機関として設立が具体的に予定されていますものは日本鉱業協会に所属いたします鉱山業界各社出捐による財団法人が考えられておりまして、ことしの三月一日付で鉱業協会設立準備委員会を設けて事業形態等検討中の状況にございます。私ども、この指定機関はあくまでも民間による運営ということを考えておりまして、国の出資等については今のところ予定はしてないわけでございます。

鈴木英夫

1992-04-03 第123回国会 衆議院 商工委員会 第5号

具体的に予定されております指定機関につきましては、現在のところ、日本鉱業協会に属します鉱山各社出捐によって設立をする財団法人というふうに考えておりまして、特定施設を有します義務者存在鉱山、すなわち出捐する各社に所属しております鉱山について金属鉱業事業団基金運用益の交付を受けて坑廃水処理を行うため設立される、こういうことでございます。

鈴木英夫

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

まず冒頭に、労働大臣の選出の選挙区であります茨城二区、こちらは日立製作所あるいは日本鉱業等の大企業傘下中小企業がたくさんある町であろうと思います。かつて、技術者等外国人労働者も数多くこの町に来たこともあろうかと思います。大臣の御認識として、今この大臣選挙区における外国人労働者実態、合法不法含めてどのような感触をお持ちでしょうか。

山口那津男

1986-10-30 第107回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

日本化学工業協会とか日本鉱業協会、これらがそれぞれ要望書政府に提出しておる。それに連動しまして、大口電力需要者もそれに同調しておるということで、電力は早く引き下げてもらいたい、これが電力大口需要者の願いではないか、そういうふうに考えるわけでございますけれども、引き下げる意思について経企庁長官、どういうふうにお考えでしょうか。

伏屋修治

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

日本鉱業協会の試算によりましても、御案内のとおり一円の円高になると国内鉱山全体で十億円、六十円ですから大体六百億円ですね。また、私の地元の秋田県の鉱山では、一円の円高年間一億六千万円余の損失があると言っています。これも六十円になりますと六十数億円ということになります。さらに、現在の建て値のままだといたしますと、秋田県内鉱山年間百六十億円の減収。

中川利三郎

1986-03-05 第104回国会 衆議院 商工委員会 第5号

西田参考人 日本鉱業協会西田でございます。  本日は、商工委員会金属鉱山関係参考人としてお招きいただきまして、業界代表として御説明の機会を与えていただきましたことにつきまして、心から感謝を申し上げる次第でございます。  私からは、現在国内金属鉱山が置かれております不況の実態業界としての御要望につきましてお話し申し上げます。  

西田堯

1986-03-05 第104回国会 衆議院 商工委員会 第5号

        中小企業庁次長 見学 信敬君  委員外出席者         参  考  人         (全国金属鉱業         振興対策協議会         会長)    佐々木喜久治君         参  考  人         (全国鉱山所在         市町村協議会会         長)      岡村 勝文君         参  考  人         (元日本鉱業

会議録情報

1986-03-05 第104回国会 衆議院 商工委員会 第5号

急速な円高の影響問題の調査のため、本日、参考人として全国金属鉱業振興対策協議会会長佐々木喜久治君、全国鉱山所在市町村協議会会長岡村勝文君、元日本鉱業協会会長西田堯君日本非鉄金属産業労働組合連合会中央執行委員長姫野庄三君、全日本資源産業労働組合連合会中央執行委員長中西敬一郎君、日本陶業連盟会長宮崎晃君、日本金属洋食器工業組合理事長金子司良君、日本線スフ織傑物工業組合連合会理事長村上亀六君、日本絹人繊織物工業組合連合会理事長秋常外喜雄

野田毅

1985-12-10 第103回国会 参議院 商工委員会 第5号

伏見康治君 ガソリン輸入するということになったときに、果たしてそれが有利な商売になるかどうかということがあるんじゃないかと思うんですが、これは新聞記事ですか、日本鉱業、三菱石油ハワイからガソリン輸入する計画を立てたところが、余り有利な条件でなかったというような記事を見たんですが、これは何がコストを上げる要因であるか、それはどうしたら対応できるかといったようなことを伺います。

伏見康治